熱帯魚飼育は去年引越しをしてから始めた趣味ですが、今では水槽4台に増えるまでのめり込んでる趣味の一つです。
リビングの居間とキッチンの間にカウンターがあり、そこに無理やり設置している水槽があるのですが、今日はその水槽についてのお話です。
元々熱帯魚飼育はシンプルにお魚を観賞するために始めたものですが、飼育方法や熱帯魚に適した環境について調べていると
ネイチャーアクアリウム
という熱帯魚飼育だけの枠からはみ出した、新しい世界に出会えました。
ネイチャーアクアリウムとは簡単に言うと、
熱帯魚と一緒に水草や流木、岩組などを行い 自然環境に近い生態系を再現し独自の世界観を作り上げるものとの事です。
元々はこんな感じで熱帯魚だけ入れて飼育していたのですが、
ネイチャーアクアリウムの世界を知ってからは、
岩組に挑戦し、ただ水槽に置き石が入っているみたいになってしまったり
知識が無いまま水草を入れ、すぐに水草を枯らせてしまったりなど
試行錯誤しながらいろいろ手を付けてみました。
そんな中、初心者でも比較的簡単に世界観を作りやすい物として流木が最適と知り
アクアショップで流木を大量購入にレイアウトに挑戦することに
木の根が土に這うような動きがあるものに挑戦したり
あえて乱雑に配置し アマゾン川の様な自然観を表現したりしましたが、
中々しっくり形にはならず
最終的に世界観の表現は無いですが、真ん中から根っこが沸き上がるイメージで完成としました。
ここから石を配置し水草や苔を入れてより自然なレイアウトを作れればなお良いのですが
水草を入れる為にも水中に二酸化炭素を溶け込ませる機械を買ったり、専用の照明が必要だったりとこだわると金銭面でもキリが無いので当分はこのレイアウトで癒しの眺めにする事とします。
黒岩